新規建設熊本の口コミ評判と宮大工の技術|50年の伝統技術で一品製作にこだわる注文住宅

新規建設株式会社は熊本で50年の実績を積み重ねながら宮大工の技術も活かし、一品製作にこだわった完全注文住宅を手掛ける工務店として知られています。
熊本地震被災地での実績や公共施設の建築にも携わっており、施工品質やアフターフォローの手厚さに定評があります。
職人や設計担当者が一丸となって施主の要望を丁寧に反映させることから、高耐震・高気密・高断熱の住まいを実現する点が魅力です。
一方で、こだわり抜いた家づくりには相応の費用がかかり、見積もりや工期に時間がかかるといった声もあるため、施主が何を重視するかがポイントになるでしょう。
ここでは、新規建設の会社概要や特徴、口コミ評判、施工実績、さらに依頼するメリット・デメリットを詳しく解説し、熊本で注文住宅を検討する際の参考となる情報をまとめました。
あなたの理想を形にできるパートナーとして新規建設が適しているかどうか、ぜひ最後までお読みいただき家づくりのヒントを得てください。
目次
新規建設の会社概要

引用元:新規建設熊本HP
会社名 | 新規建設株式会社 |
所在地 | 熊本県熊本市北区清水亀井町6番26号 |
電話番号 | 096-344-5933 |
公式サイトURL | https://www.sinkikensetu.co.jp/ |
新規建設株式会社は1974年9月9日に設立され、熊本市北区を拠点に熊本県全域や福岡県南部まで広いエリアをカバーしながら、木造注文住宅や鉄筋コンクリート建築の設計施工を担っています。
創業以来約50年間で5,000棟に及ぶ個人住宅の施工実績を持ち、住宅のみならず保育園や学校などの公共施設、工場や冷蔵倉庫、災害公営住宅、障がい者施設など、多彩な物件を手掛けている点が特徴です。
さらに不動産売買や造園設計施工、リフォーム事業まで対応しており、地域密着の総合建設会社として重宝されています。
資本金は1億円で従業員数は57~60名、代表取締役社長は規工川祐紀氏です。
玉名支店や熊本市内・合志市・八代市・荒尾市・久留米市に6か所の展示場を構え、木造軸組工法を中心に完全注文住宅を展開しています。
主な事業内容
1.木造注文住宅や鉄筋コンクリート建築の設計施工
2.公共施設や民間施設の建築設計施工
3.不動産売買・宅地開発・分譲住宅・土地販売
4.造園設計施工や各種リフォーム
新規建設の特徴

引用元:新規建設熊本HP
宮大工の技術と一品製作へのこだわり
新規建設は創業当初から宮大工の伝統技術を取り入れ、和風建築や和モダンに強みを持ちます。
宮大工とは寺社仏閣など伝統的木造建築の施工を得意とする大工を指し、細部の仕上げや構造部に至るまで緻密な木組みや高い技術力が要求されます。
新規建設の場合、家づくりの際にこうした伝統技術を活かし、各施主ごとの要望に合わせてゼロから設計を行う一品製作を実践します。
これにより、完全オーダーメイドの家づくりが可能である一方、施工費用や施工期間がやや高め・長めになる傾向があります。
高い耐震性能と断熱仕様
熊本地震を経験したエリアだけに、新規建設は高耐震・高気密・高断熱性能を重視しています。
木造軸組工法に加え、コーチパネルやベタ基礎断熱を採用することで、耐震性と断熱性を両立。
断熱材にはアクアフォーム(現場発泡ウレタン)やセルローズファイバーなどを活用し、家全体を包み込むように断熱しています。
また、防蟻性のある工法「ミラポリカMP工法」をベタ基礎と組み合わせ、防湿やシロアリ対策にも力を入れています。
充実したアフターメンテナンスと補償

新規建設では定期点検を3カ月、6カ月、1年、2年、5年、10年のタイミングで実施し、問題があれば都度対応するアフターサービスを整備しています。
さらに地盤保証や住宅瑕疵保険、シロアリ保証、長期優良住宅への対応など、補償・補助金にも幅広く対応しています。施主が希望する場合、ZEHやオール電化、省エネ住宅の申請サポートも行い、国や自治体の補助金の利用促進を図っています。
和モダンからバリアフリー住宅まで多彩なデザイン
新規建設は純和風や和モダンはもちろん、平屋や二階建て、ガレージ付き住宅、バリアフリー・ユニバーサルデザインまで幅広いデザインを提案可能です。
とくに和の意匠に強みを持ちつつ、現代的なエッセンスを取り入れた和モダン住宅は、伝統と新しさを兼ね備えた空間として支持を得ています。
また、造園設計や外構工事にも自社で対応し、建物と庭、敷地全体のバランスをトータルコーディネートできる点も施主からの評価が高い理由です。
新規建設の施工実績

新規建設は創業以来約5,000棟以上の個人住宅を施工してきた実績があります。
それに加えて、学校や保育園、災害公営住宅、複合施設、障がい者施設、工場などの実績が数多く存在する点も見逃せません。
ここでは施工事例を理解しやすいよう、表を用いて整理しました。
【新規建設の主な施工実績例】
施工対象 | 概要 | 引用元 |
個人住宅(和風) | 宮大工の伝統技術を活かし構造の美しさに配慮 | [1][2] |
個人住宅(平屋) | 高耐震と断熱を備えた平屋の注文住宅 | [11][12] |
公共施設(保育園) | 木造の温かみを活かした子ども向け施設 | [6] |
災害公営住宅 | 熊本地震後の被災地復興のために施工 | [18] |
工場・冷蔵倉庫 | 鉄筋コンクリートや鉄骨造を組み合わせた設計 | [6][18] |
引用元: [1] [2] [6] [11] [12] [18]
このように、新規建設は公共建築や非住宅領域にも強みを発揮しており、技術力と施工管理力が高いことがうかがえます。
モデルハウス・展示場は熊本市内2か所、合志市、八代市、荒尾市、久留米市に合計6か所あるため、実際の建物を見学しやすい環境が整っています。
新規建設の口コミ・評判

新規建設に関する口コミは施工事例サイトや掲示板、マンションコミュニティなどで見ることができます。
以下に実際の口コミから一部を抜粋します。
【口コミ1】

「完全注文住宅なので、打ち合わせはじっくり行いました。和風建築に強い会社だと聞いていましたが、私たちの洋風な希望にも柔軟に応えてくれました。社長が現場をチェックする体制があるのは安心できました。」
(引用元: e-mansion掲示板)
【口コミ2】

「宮大工の技術が生きた和モダンの家を建てました。確かにコストは安くないけど、こだわった分だけ仕上がりに大満足です。職人さんたちが丁寧で、造作部分の精度も高い印象でした。」
(引用元: e-mansion掲示板)
【口コミ3】

「図面や見積もりが出来るまで少し時間がかかるのは焦れましたが、その分細かいところまで要望を聞いてもらえてよかったです。急いで家を建てたい人にはあまり向かないかもしれませんが、じっくりこだわりたい人にはおすすめです。」
(引用元: リフォーム評価ナビ)
口コミ全般を見てみると、新規建設は職人技術の高さや細かい要望への対応力、アフターサポートに高い評価が集まっています。
その一方で、価格がやや高め、見積もりや図面の提示に時間がかかるといった声もあるため、納期や予算に余裕を持って計画する必要があるでしょう。
新規建設に依頼するメリット

伝統技術に裏打ちされた高い施工品質
新規建設の最大の強みは、宮大工の伝統技術と現代的な木造軸組工法を組み合わせることで生まれる高品質な住まいにあります。
寺社仏閣づくりを担う大工の技をベースに、部材一つひとつを緻密に加工し、施主の要望に合わせて一品製作することで、世界に一つだけの住まいを提供しているのです。
多彩な補助金・保証制度への対応

新規建設ではZEHや長期優良住宅など、高性能住宅の建築に伴う国や自治体の補助金申請をサポートします。
さらに地盤保証、住宅瑕疵保険、シロアリ保証など手厚い保証制度を備えており、施主が長期的に安心して暮らせる仕組みを構築しています。とくに地震対策や断熱性能など、熊本の気候風土や自然災害リスクを考慮した住宅設計が可能です。
完全オーダーメイドのデザイン実現
大手ハウスメーカーには規格プランをベースにアレンジするケースが多く見られますが、新規建設は完全注文住宅を貫いています。
和モダン、和風、平屋など、あらゆるスタイルに柔軟に対応し、敷地条件や施主のライフスタイルに合わせたフルオーダーを得意としています。
とくに外構や造園まで自社でカバーできる点は、統一感のある住まいを実現するメリットにつながります。
新規建設に依頼するデメリット

ローコストではないため予算重視の方には不向き
口コミにもあるとおり、新規建設は価格がやや高めという声が目立ちます。
宮大工の技術を活かし、国産材を使用して現場ごとにオーダーメイドを行うため、ローコスト住宅を希望する方には不向きです。
坪単価の明確な公表値はありませんが、平屋4LDKで2,500万~3,500万円程度の事例も見られ、ローコスト以上中価格帯~高価格帯に位置すると考えられます。
打ち合わせや見積もりに時間がかかる

新規建設の場合、図面や見積もりが完成するまでに時間がかかるという口コミが多く確認されています。
これは施主ごとに設計を一から行うため、細かい要望を反映しつつ丁寧に作業する裏返しでもあります。
しかし、早めに家を建てたい人や短納期を希望するケースでは、思った以上にスケジュールが伸びてしまう恐れがあります。
施工期間も4~6カ月程度が標準

新規建設の施工期間は約4~6カ月程度とされており、これは業界の標準的な期間ではありますが、オーダーメイド度合いが高いほどさらに延びる可能性があります。
特に複雑な意匠の和モダンや宮大工の要素を取り入れる場合、追加の調整や職人の手仕事が増えるため、ゆとりを持ったスケジュール管理が必要です。
熊本のおすすめ注文住宅会社3選

新規建設は伝統的な技術と地域密着を強みにしている一方、熊本には他にも特色ある注文住宅会社が数多く存在します。
これから家づくりを検討する方にとっては、どの会社に依頼すべきか悩まれることでしょう。
土地探しから設計、施工、アフターフォローに至るまで、対応や価格帯、提案力など比較すべきポイントは多岐にわたります。
そこで本セクションでは、熊本エリアでおすすめできる3社を紹介し、それぞれの特徴や強みを詳しく解説します。
各社とも提供しているサービスや得意としている工法、価格帯に違いがありますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
じっくり比較検討することで、自分たちの理想に合った住宅会社を見つけられる可能性が高まります。
注文住宅は大きな買い物ですから、営業担当者との相性や会社の施工実績などを含めてトータルで検討していくことが大切です。
ここで取り上げる3社は施工実績の多さや技術力、顧客満足度など、熊本で一定の評価を得ている住宅会社ばかりです。
一社目は大手ハウスメーカーの強みを活かし、かつ地元密着のサポート体制を整えるシアーズホーム。
二社目は外断熱・二重通気工法による快適性を追求し、デザイン性にもこだわるアーデルハウス。
三社目は高い耐震性能と断熱性能を標準仕様とし、コストパフォーマンスに優れた家づくりを目指すエーエス・ライジングです。
それぞれの特徴を把握し、家族の希望や予算、ライフスタイルに合ったベストなパートナーを見つけてください。
注文住宅は、予算とデザイン性、そして使い勝手のバランスが重要です。
最初に気に入った建築会社だけでなく、複数の会社を比較し、それぞれのモデルハウスや展示場へ足を運んで雰囲気を確かめることをおすすめします。
家づくりの方向性や希望する間取り、家族構成に合わせて、各社の提案力やサポート体制をじっくり確認してみましょう。
以下では、3社それぞれの特徴やおすすめポイントを解説しますので、ぜひチェックしてください。
シアーズホーム

引用元:株式会社シアーズホームHP
会社名 | 株式会社シアーズホーム |
所在地 | 熊本県熊本市南区馬渡2-12-35 |
電話番号 | 096-370-0007 |
公式サイトURL | https://searshome.co.jp/ |
熊本県を中心に、福岡や佐賀など近隣県にも拠点を展開しているシアーズホームは、累計施工実績8,500棟以上を誇る大手住宅メーカーです。
単に家を建てるだけでなく、アフターサービスや地域貢献活動にも力を入れていることから、熊本県内での知名度や信頼性は高いと言われています。
また、幅広い価格帯に対応するためにブランドを複数展開している点が特徴的です。
一般的に、ハウスメーカーの価格帯が高いイメージを持つ方も多いですが、シアーズホームでは規格住宅や建売住宅などコストを抑えた商品ラインナップも提供しています。
シアーズホームが重視しているのが省エネと快適性です。
具体的には、断熱材に発泡ウレタンを用いて家全体の断熱性能を高めることで、室内環境が外気温の影響を受けにくくなるよう設計しています。
さらに、全館空調システムを採用したプランもあり、夏の暑さや冬の寒さをやわらげ、家中どこにいても快適に過ごせる室温をキープしやすいのがメリットです。
加えて気密性の高さが加わることで、エアコン効率も向上し省エネ性能のアップにもつながります。
また、手厚いサポート体制や拠点数の多さも大きな魅力です。
モデルハウスが県内各地にあるため、時間の合う週末や休暇の日に気軽に見学でき、実際の住まいの雰囲気を体感しやすいです。
施工後の定期点検やアフターメンテナンスに関しても拠点が多いぶん対応が迅速で、何かトラブルがあっても相談しやすい環境が整っています。
シアーズホームのおすすめするポイント

- 熊本で圧倒的な施工実績と拠点数を持ち、地域密着かつサポートが手厚い
シアーズホームは8,500棟以上の施工実績があり、多くの顧客を支えてきた実績があります。
地元のコミュニティとのつながりも強く、何かあったときでもすぐに相談できる身近な体制が整っていると評価されています。 - 価格帯別ブランド戦略により、幅広い予算層に対応できる
「注文住宅」「規格住宅」「建売住宅」など複数のブランドを用意し、予算やライフスタイルに応じた提案が可能です。
検討初期段階で予算が分からなくても、相談しながらベストなプランを見つけられる柔軟さを持ち合わせています。 - 全館空調や断熱性能を重視した商品開発で省エネ性が高い
発泡ウレタンを用いた高い断熱性能と、全館空調による家中の快適性を両立しているため、夏場や冬場でも室温変化が少なく身体への負担が少ない住まいを実現しやすいです。
省エネ住宅としての特徴も注目されており、光熱費の節約につながる点も大きな魅力です。
シアーズホームは大手ならではの安心感や保証体制を備えつつ、地元企業としての丁寧な対応を両立させている点が多くの人に支持される理由といえます。
ローコストな建売から自由設計の高価格帯商品まで揃っているため、条件をじっくり相談しながら最適な住まいを選びたい方に向いています。
◯あわせて読みたい記事
シアーズホームの断熱最高等級7に対応した高性能住宅な家づくり
◯さらに詳しい情報は公式ホームページ
シアーズホームHP
アーデルハウス

引用元:株式会社アーデルハウスHP
会社名 | 株式会社アーデルハウス |
所在地 | 〒861-3106熊本県上益城郡嘉島町上島2145-10 |
電話番号 | 096-243-3911 |
公式サイトURL | https://www.adelhouse.co.jp/ |
アーデルハウスは、外断熱・二重通気工法(ソーラーサーキット)を標準採用しており、住宅内部の結露を防ぎながら家全体の温度差を最小限に抑える技術を強みにしています。
この外断熱・二重通気工法は、躯体の外側をしっかり断熱材で覆い、さらに壁体内に通気層を設けることで、室内の湿気をうまく排出しながら断熱性能を維持する仕組みです。
気密性能を高めるだけではなく換気にもこだわるため、夏は余分な熱を逃がし、冬は暖房効率を高めることが可能です。
これにより、一年を通して快適な室内環境を実現しやすくなります。
エーエス・ライジング

引用元:エーエス・ライジングHP
会社名 | エーエス・ライジング |
所在地 | 〒860-0834熊本県熊本市南区江越2-9-20 |
電話番号 | 096-334-0924 |
公式サイトURL | https://asrising.co.jp/ |
エーエス・ライジングは熊本市南区に本社を構え、高気密・高断熱・耐震等級3を全棟標準とする自由設計の家づくりを行う企業です。
「平屋みたいな2階建て」や収納が充実したプランなど、暮らしやすさを追求した独自のアイデアが特徴的で、施主のライフスタイルを丁寧にヒアリングしながら設計プランを提案してくれます。
さらに土地探しや資金計画についてもトータルサポートする姿勢があるため、初めて家を建てる方でも安心感を得やすいでしょう。
エーエス・ライジングの強みはコストパフォーマンスの高さを感じさせる点です。
全棟で耐震等級3を標準化していることから、地震の多い熊本では安心材料となりますし、高断熱・高気密も当たり前のように導入されているため、快適な住環境が期待できます。
標準仕様の段階で一定の性能レベルを確保しているため、余計なオプション費用をかけずにある程度のグレードを実現できることが評価ポイントとなっています。
まとめ

熊本で約50年の実績を持つ新規建設は、宮大工の技術を取り入れた一品製作の注文住宅が特徴的です。
高い耐震性や断熱性、そして地元に根差した誠実な対応を評価する口コミが多く見受けられます。
ただし、こだわり抜いた設計だけに費用や見積もり時間はやや高め・長めとなる傾向があるため、施主が何を重視するかを明確にしておくことが大切です。
もし予算やデザイン、工期などで他社も気になる場合は、シアーズホームやアーデルハウス、エーエス・ライジングなどの会社とも比較検討してみると、理想に近い家づくりが可能になるでしょう。
新規建設は地元熊本で長く愛され、多彩な実績を誇る工務店だけに、安心感と職人技を求める方には十分検討に値する会社だといえます。
家族の夢や暮らしの希望を実現するパートナー選びに、ぜひ本記事の情報を参考にしてみてください。
◯あわせて読みたい記事
注文住宅を建てるならここ!熊本のおすすめハウスメーカー・工務店ランキング熊本の注文住宅でおすすめハウスメーカーと選定ポイントを解説
注文住宅の価格構成と熊本で理想の家を建てるためのコストガイド