一条工務店がこだわるダントツの性能とは?事例を紹介

一条工務店は1978年設立、静岡県浜松市に本社を持つハウスメーカーです。高性能な住宅を追求し、特に耐震性能の研究開発に注力しています。自社工場での生産により、コストパフォーマンスを重視しながら高品質な住まいを提供。耐震等級3を標準仕様とし、地盤調査や耐震実験を徹底して安心の住まいを実現しています。
目次
一条工務店のこだわりとは?
一条工務店は設立1978年で、静岡県浜松市に本社を構えるハウスメーカーです。ダントツの住宅性能を目指し、耐震性能の研究開発にも注力しています。コストパフォーマンスも重視し、自社グループ工場での開発・生産により高品質な住まいを適正価格で提供しています。
◇ダントツの住宅性能
一条工務店は、住まいの性能が高ければ高いほど暮らしの快適性が向上すると確信し、ひとりでも多くの方に高性能の家を届けることを目標としています。そのため、目指すのは「ほどほど」ではなく、「ダントツ」の住宅性能です。
既に業界トップクラスの性能を誇りながらも、常にさらなる向上を追求し、挑戦し続けているハウスメーカーです。
◇地震に強い家づくり
大地震は、いつどこで起こるか分からないため、強く頑丈な家に住むことが安心した暮らしにつながると考えています。一条工務店の住まいは耐震最高等級3をクリアしつつ、自社基準を設け研究開発にも力を注いでいます。
◇性能とコストパフォーマンスを両立
住まいの機能性だけでなく、コストパフォーマンスにも優れた住宅を目指しています。過剰な性能で高額になることは避け、適正な価格で質の高い暮らしを提供するため、自社グループ工場での開発・生産を推進しています。これにより、製品の品質を高めつつ、コストの削減にも成功しています。
◇モデルハウスの仕様が標準仕様
どんな家が建つかをイメージしやすいよう、モデルハウスを特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様で建てています。これは、標準仕様がモデルハウス仕様として見せられるほどハイクオリティな一条工務店だからできることです。
一条工務店の省エネ性能とは?
一条工務店の住まいは省エネ性能の最上位等級をクリアし、通常の高気密・高断熱住宅と比べて、冷暖房費を1/6にまで削減することが可能です。外内ダブル断熱構法と効果的な換気システム、さらに全館床暖房で、年間を通じて快適な環境が整います。
◇冷暖房費を1/6に削減
一条工務店の住まいの断熱性は、国の定める次世代省エネルギー基準の5倍以上であります。これにより、一般的な高気密・高断熱住宅と比較すると、冷暖房費を1/6に抑えることが可能です。
◇夏は涼しく冬は暖かく
高性能断熱材を使用する外内ダブル断熱構法と換気システムを組み合わせることで、夏の熱気や冬の冷気の影響を低減しています。家全体の保温力が高いため、暑い夏もエアコンの設定温度を下げ過ぎずに快適に過ごせます。電気代を抑え全館床暖房で快適さを実現できるのも、高い保温力に優れた一条工務店の住まいだからです。
◇省エネ性能の最上位等級をクリア
脱炭素社会の実現に向けて、2022年4月に従来よりも厳しい省エネ性能基準が設けられました。一条工務店は独自に超省エネの住まいを作り続けており、新たに設定された断熱等性能等級5および一次エネルギー消費量等級6もクリアしています。これにより、未来のスタンダードとなる性能を備えた住まいを、既に建築することが可能です。
一条工務店の耐震性能とは?
一条工務店の住まいは、標準仕様で国の耐震性最高等級である耐震等級3をクリアし、さらに高い自社基準を設けて研究開発を進めているハウスメーカーです。すべての土地で無料地盤調査を行い、厳格な基準に基づいた適切な基礎を選定し、実物大の建物での耐震実験を継続することで、想定外の自然災害にも対応できるよう取り組んでいます。
◇耐震最高等級3以上の安心
国の定める耐震性の最高等級は耐震等級3ですが、一条工務店の住まいは標準仕様でこのレベルをクリアしています。さらに高い自社基準を設定し、研究開発を行っています。地震に強い住まいを建てるためには土壌の状態も重要なため、一条工務店は注文住宅を建てる前に、すべての土地で無料地盤調査を実施しています。
地盤調査にも厳密な自社基準があり、これに基づいて適切な基礎を選定することで、建物の安全性を確保することに努めています。
◇耐震実験を繰り返している
自然災害は常に想定を超えてくる可能性があります。実際に近年の地震や台風により、想定外の被害も生じています。こうした想定外を想定内にするためには、理論上の数値だけに頼るのではなく、実物大の建物で実験して耐震性を確かめることが不可欠です。
一条工務店は、いち早く実大実験を開始したハウスメーカーで、創業当時から実物大の建物や部材での実験を続けています。
一条工務店の建築事例を紹介
一条工務店の注文住宅は自由度が高いため、理想の住まいを実現できます。こちらでは、熊本で注文住宅を検討中の方のために、一条工務店の建築事例をご紹介いたします。
◇趣味空間を設けた住まい

画像出典:一条工務店
ナチュラルな雰囲気の住まいに、趣味を楽しむための特別な空間を設けたシンプルモダンの住まいです。約40坪の広さを活かして、DIYや自転車の趣味にぴったりの土間スペースが広く取られています。
工具や収納BOXなどを自ら制作することで、オリジナリティとこだわりが感じられる空間に仕上がりました。土間は収納スペースの役割も果たしていて、衣類や子どものおもちゃなどの収納にも使われています。
◇たくさんの緑に囲まれた住まい

画像出典:一条工務店
ご夫婦と子ども6人の大所帯のため、それぞれがゆったりと自分の時間を過ごせるよう、工夫が施されている住まいです。
例えば、リビングを家族のプライベート空間にしたいという理由から、リビング階段ではなく玄関近くに階段を設け、リビングを通らずに2階へ行けるようにしています。これにより、家族のプライバシーが守られ、子どもも気兼ねなく友達を家に呼べるようになりました。
一条工務店の家は年間を通して適切な温度と湿度を保てるため、植物の育成にも最適な環境を提供しています。新しい住まいになってから植物を育てるのが趣味になり、たくさんの植物に囲まれながら、楽しい日々を過ごしているとのことです。
一条工務店は1978年設立、静岡県浜松市に本社を持つハウスメーカーです。高性能な住宅を目指し、特に耐震性能の研究開発に力を入れています。自社グループ工場での開発・生産により、コストパフォーマンスを重視しつつ高品質な住まいを提供しています。
高い住宅性能を追求し、「ダントツ」の性能を誇る一条工務店は、耐震等級3を標準仕様とし、自社基準でさらに高い耐震性能を実現。地盤調査や耐震実験を徹底し、安心の住まいを提供しています。