【PR】

熊本の新築注文住宅情報メディア|おすすめハウスメーカー3社を紹介

土地探しと注文住宅を一緒に頼めるハウスメーカーがわかる 土地探しと注文住宅を一緒に頼めるハウスメーカーがわかる

熊本の住宅会社一覧

熊本産スギ・ヒノキを使用した持続可能な丸山住宅の家づくり

公開:2024.12.23 更新:2024.12.10
熊本産スギ・ヒノキを使用した持続可能な丸山住宅の家づくり

丸山住宅は、自由設計と地域密着型の家づくりを提供する熊本の企業です。地元のスギやヒノキを使用し、燻煙乾燥法で木材を強化。また、一貫生産システムにより高品質な住宅を低価格で提供し、顧客との信頼関係を大切にしています。

丸山住宅の自由設計と地域密着の家づくり

家づくりにおいて、自由設計と高品質は住む人々の理想を形にするために重要な要素です。丸山住宅は、熊本に根ざした企業として、自由設計の注文住宅を提供し、地元の素材を活かした住まい作りを実現しています。この記事では、丸山住宅の特徴や木材の強化方法、そしてその一貫生産システムについて紹介します。

◇家づくりの特長

丸山住宅では、家づくりを単なる建物の提供ではなく、住む人々の理想を形にすることを最優先にしています。自由設計の注文住宅では、住む人の希望に合わせた完全オーダーメイドの家を提供し、個性やライフスタイルを反映させています。

また、使用する木材には地元熊本産のスギやヒノキを多く使用しており、地元の気候に適した素材を選んでいます。これにより、環境に配慮した住まいづくりが可能となり、より快適な生活空間を提供しています。

◇燻煙乾燥で強化された木材と一貫生産システム

丸山住宅では、木材を強化するために「燻煙乾燥」という方法を採用しています。これは、木材を約75度の低温でじっくり乾燥させることで、木材の割れやゆがみを防ぎ、強度を高める技術です。この乾燥方法は、化学薬品を使用せず自然の力を活かしており、環境や健康にも配慮した方法です。安心して住める家づくりを支える重要な要素となっています。

また、丸山住宅の強みの一つは、自社工場での一貫生産システムです。広大な敷地にある工場では、木材の乾燥からプレカット、仕上げまでのすべての工程を管理しています。

このシステムにより中間マージンを省き、高品質な木材を低価格で提供することができ、よりコストパフォーマンスの高い家づくりが実現しています。

熊本産のスギとヒノキで実現する持続可能な住まいづくり

引用元:photo AC

熊本産のスギとヒノキは、地域に密着した資源として持続可能な建築に重要な役割を果たしています。

◇ 熊本県のスギ・ヒノキの魅力

熊本県産のスギとヒノキは、それぞれ独自の特性があり、高い品質を誇ります。スギは日本固有の木材で、特に九州地方で広く栽培されています。スギ材の魅力は、直線的な木目と柔らかさにあり、これにより加工がしやすく、建築材や家具、内装材として多岐にわたる用途があります。軽量ながら強度が高く、耐久性にも優れているため、構造材としても適しています。

一方、ヒノキはその緻密な材質と特有の香りで知られています。九州地方でも多く栽培されており、耐湿性、耐水性、耐虫性に優れ、長寿命の木材として土台や内装材、家具に最適です。

また、木目が通直で均一なため、狂いが少なく加工がしやすい点も大きな特徴です。ヒノキは、古くから日本建築に使用されてきた伝統的な素材であり、現在でも高く評価されています。

◇ 熊本を代表するスギ品種

熊本県には、スギの中でも特に優れた品種が数多くあります。代表的な品種には「アヤスギ」「ヤブクグリ」「シャカイン」があり、それぞれに独自の魅力があります。

「アヤスギ」は、九州中部から北部にかけて広く生育し、まっすぐな樹幹が特徴です。根曲がりや幹曲がりが少なく、良質な木材が得られるため、建築用材として高く評価されています。特に、赤褐色の心材色「赤心」は美しく、見た目にも優れています。

「ヤブクグリ」は、小国地域で育成される品種で、湿潤地では黒味がかった赤色、乾燥地では赤褐色になります。年を経るごとに木材の強度が増し、長期間使用できるため、耐久性に優れています。

「シャカイン」は、熊本県中央部で生産される品種で、直立した樹幹と少ない湾曲が特徴です。非常に高い強度を持ち、耐久性が求められる部分に使用されることが多いため、建築用材として重宝されています。

丁寧な対応と安心感で選んだ丸山住宅の家づくり

家づくりの成功には、顧客との信頼関係と担当者の丁寧な対応が大きな要素となります。丸山住宅での体験を通じて、多くの顧客がその魅力を実感しています。以下では、いくつかの顧客の感想をもとに家づくりの過程とその成功のカギを解説します。

◇ 丁寧な対応と安心感で決めた家づくり

ある施主が家を建てるきっかけは、家賃の高さがきっかけでしたが、住宅ローンとの支払い差がそれほど大きくないことに気づき、家づくりを決断しました。最初に訪れた「光の森住宅展示場」で丸山住宅のスタッフと出会い、その丁寧な対応に好感を持ちました。他の住宅展示場も訪れたものの、丸山住宅の担当者の誠実さが印象に残り、最終的に丸山住宅に決めました。

特に、テレビの配線を補強用の壁に収納できる設計や、汚れが目立ちにくい外壁材の選定が、生活空間をすっきりと美しく保つための決め手となりました。

◇ 家づくりの成功のカギは担当者との信頼関係

熊本地震後に家の再建を考えたご夫婦は、複数の住宅展示場を見て回りました。その中でも丸山住宅の担当者との出会いが特に印象に残りました。担当者は何度も電話をくれて、要望に真摯に耳を傾けてくれたため、信頼感が生まれました。打ち合わせを重ねる中で、安心感が増し、最終的に丸山住宅で家を建てる決断に至ったのです。家づくりで最も大切なのは信頼できる担当者との関係であることを、実感した経験でした。

◇ 熊本地震を乗り越えて安心して暮らせる家

熊本地震で家が半壊し、新たに家を建てる決断をしたご夫婦。新しい家では、生活スタイルや趣味に合わせた設計を選び、プライバシーや防犯にも配慮しています。趣味の部屋には高窓を取り入れ、外部の視線を防ぎながら光を取り入れる工夫が施されました。

また、リビングは広々とした空間になり、家族やゲストが集まりやすい設計となっています。収納も計算されており、無駄なスペースを排除し、快適でスッキリとした生活空間が実現しました。

熊本で地域密着の家づくりにおすすめ工務店

熊本での快適な生活を目指すなら、自然と調和した家づくりにこだわる工務店選びが重要です。ここでは、特徴的な家づくりを提供する3つの工務店をご紹介します。

◇ シアーズホーム

シアーズホームは、創業から30年以上の歴史を持つ熊本の住宅メーカーです。注文住宅の自由設計や、省コストを重視したコンパクトハウスなど、多様な住まいを提供しています。

その最大の特徴は、「お客様と共に創り上げる家づくり」です。スタッフは全員、常に「お客様の満足を最優先にする」という姿勢で取り組み、納得いくまで話し合いを重ねます。これにより、高い満足度を誇り、長く住み続けられる住環境が整います。

◇ ロコハウス

ロコハウスは、現代のライフスタイルに合わせた新しい形の住宅を提案する工務店です。特に特徴的なのは、「庭」を中心にした設計で、家族がプライベートな空間で快適に過ごせるように工夫されています。庭は外部からの視線を遮るように設計され、自然と調和した空間が広がります。

このような設計は、現代住宅におけるプライバシー問題を解決し、より快適な暮らしを実現します。家族にとって、庭は大切な集いの場所となり、心地よい生活を支えます。

◇ 谷川建設

谷川建設は、1971年に創業し、日本の風土に適した木造住宅を提供してきた工務店です。特に注目すべきは、素材へのこだわりで、木曽檜などの無垢材をふんだんに使用しています。無垢材は空気を清浄に保ち、室内の有害物質の発生を防ぐため、健康的な住環境を提供します。

また、木の香りが室内に広がり、快適なひとときを演出します。谷川建設は「完全自由設計」を実現しており、家族それぞれのライフスタイルに合わせて間取りやデザインを自由に選べる点が魅力です。

最新技術を取り入れた耐震等級3をクリアした家づくりは、長期にわたる安心を提供します。


丸山住宅は熊本に根ざした企業で、自由設計と地域密着型の家づくりを提供しています。自由設計の注文住宅では、住む人々のライフスタイルや希望を反映した完全オーダーメイドの家を提供し、地元の熊本産スギやヒノキを使用することで、環境に配慮した住まいを実現しています。また、燻煙乾燥法で強化した木材と一貫生産システムにより、高品質な木材を低価格で提供し、コストパフォーマンスも優れています。

さらに、丸山住宅では顧客との信頼関係を大切にし、担当者との丁寧な対応を通じて多くの施主が安心して家づくりを進めています。熊本地震後に家を再建した施主の事例にも見られるように、細やかな配慮が施された設計が施され、快適で美しい住空間を実現しています。