一条工務店がこだわるダントツの性能とは?事例を紹介

一条工務店は1978年設立、静岡県浜松市に本社を持つハウスメーカーです。高性能な住宅を追求し、特に耐震性能の研究開発に注力しています。自社工場での生産により、コストパフォーマンスを重視しながら高品質な住まいを提供。
耐震等級3を標準仕様とし、地盤調査や耐震実験を徹底して安心の住まいを実現しています。
目次
一条工務店のこだわりとは?

一条工務店は設立1978年で、静岡県浜松市に本社を構えるハウスメーカーです。ダントツの住宅性能を目指し、耐震性能の研究開発にも注力しています。コストパフォーマンスも重視し、自社グループ工場での開発・生産により高品質な住まいを適正価格で提供しています。
◇ダントツの住宅性能

一条工務店は創業以来、「住まいを科学し、性能を進化させる」という理念のもと、23万棟以上の家づくりに取り組んできたハウスメーカーです。単に家を建てるのではなく、家に求められる本質的な性能をどこまでも追求することが、一条のものづくりの原点です。
同社がとくにこだわっているのは、「断熱性」「気密性」「耐震性」「耐久性」といった、暮らしの土台となる性能です。これらの性能が優れているほど、住まいは快適で安心できる場所となり、長期的な満足度につながります。
一条工務店はこれらを当たり前のように高い水準で満たし、さらには国の基準すら超える「ダントツの住宅性能」を目指して研究と改良を続けています。既に業界トップクラスの性能を誇りながらも、常にさらなる向上を追求し、挑戦し続けているハウスメーカーです。
◇地震に強い家づくり

静岡県浜松市で創業した一条工務店は、当時から東海地震の発生が懸念されていた地域に本社を構えていたこともあり、「地震に強い家をつくる」という考え方は、ごく自然な出発点でした。
そうした背景から、一条工務店は創業当初から「耐震性」を最も重視して家づくりを行ってきました。現在では、国の定める耐震等級の中でも最も高い「等級3」を標準でクリアし、さらに独自の安全基準に基づいた構造設計や研究開発にも取り組んでいます。
地震の多い日本において、大切な家族を守る家であるために、強さと安心を備えた住宅を提供し続けているのが一条工務店の大きな特徴です。
◇性能とコストパフォーマンスを両立
住まいの機能性だけでなく、コストパフォーマンスにも優れた住宅を目指しています。過剰な性能で高額になることは避け、適正な価格で質の高い暮らしを提供するため、自社グループ工場での開発・生産を推進しています。これにより、製品の品質を高めつつ、コストの削減にも成功しています。
◇モデルハウスの仕様が標準仕様

どんな家が建つかをイメージしやすいよう、モデルハウスを特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様で建てています。これは、標準仕様がモデルハウス仕様として見せられるほどハイクオリティな一条工務店だからできることです。
会社名 | 株式会社一条工務店 熊本はません展示場 |
所在地 | 〒862-0965 熊本県熊本市南区田井島1-13-10 住まいるパークゆめタウンはません |
電話番号 | 096-377-8611 |
公式ホームページ | https://www.ichijo.co.jp/guide/detail/?exhId=686 |
【あわせて読みたい】
▼シアーズホームの断熱最高等級7に対応した高性能住宅な家づくり
一条工務店の省エネ性能とは?

一条工務店の住まいは省エネ性能の最上位等級をクリアし、通常の高気密・高断熱住宅と比べて、冷暖房費を1/6にまで削減することが可能です。外内ダブル断熱構法と効果的な換気システム、さらに全館床暖房で、年間を通じて快適な環境が整います。
◇冷暖房費を大きく抑える「超高断熱・高気密構造」

一条工務店の住まいでは、家の外側と内側の両方から断熱材で囲む「外内ダブル断熱構法」を採用しています。この構造により、室内の熱が逃げにくく、外の暑さや寒さにも強い、保温力の高い家が実現します。
また、工場生産による精密な施工で、空気のすき間を最小限に抑える高気密構造も実現。これらの技術が冷暖房効率を大きく高め、エアコンや暖房器具に頼りすぎない快適な暮らしを支えています。
さらに、壁や天井に使われる断熱材はグラスウールの約2倍の断熱性能を持つ高性能ウレタンフォーム。家の断熱性そのものを底上げし、外気温の影響を大幅に軽減します。
◇窓と換気の工夫で快適温度を逃さない

住まいの中で特に熱の出入りが多い窓には、三重ガラスを採用した高断熱サッシを標準装備。さらに、室内の温度を保ったまま新鮮な空気を取り入れることができる「ロスガード90」という熱交換換気システムも導入されています。これにより、換気と省エネが両立し、常に清潔で快適な空気環境が保たれます。
一般的な換気システムでは、せっかく暖めた(あるいは冷やした)空気が換気とともに外に逃げてしまいますが、ロスガード90はその熱を回収して再利用する仕組みです。家じゅうの空気を2時間で全交換しながらも、快適温度はそのままキープ。
冷暖房効率が落ちず、いつでもクリーンで健康的な空気環境が保てます。花粉やホコリもシャットアウトできる点も、見逃せない魅力です。
◇太陽光発電による「創エネ」で電気代をさらに節約

一条工務店では、太陽光パネルを屋根と一体化させたオリジナルの「屋根一体型太陽光発電システム」を採用しています。屋根全体を無駄なく活用できるため、大容量の発電が可能です。これにより、家庭内で使う電力の多くを自家発電でまかない、光熱費を大幅に削減。余剰電力は売電することもでき、エネルギーコストを抑えた持続可能な暮らしが実現します。
一条の太陽光パネルは、見た目も美しく耐久性にも優れており、10kW超の大容量搭載も可能。ZEH対応はもちろん、日中の使用電力をまかない、売電収益によって家計へのメリットも生み出します。将来の電気代高騰への備えとしても効果的で、生活コストの見直しにもつながる非常に実用的な技術です。
◇ZEHを超える「超省エネ住宅」
一条工務店の住宅は、国が2030年の新築基準として掲げる「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」にいち早く対応し、標準仕様でクリアしています。しかも、使用する電力よりも発電量が多い「超ZEH」レベルの性能もすでに実現。
こうした取り組みが評価され、2021年度には「省エネ大賞(ZEB・ZEH分野)」の最高賞である経済産業大臣賞を受賞しています。
同社のZEH達成率は96%以上にものぼり、「性能を標準に」「未来の住まいを今実現する」という姿勢が、制度の先を行くかたちで結実しています。ただ基準を満たすのではなく、その一歩先を行くことで、光熱費だけでなく快適性や住宅の資産価値まで含めた「長く満足できる家づくり」を実現しているのが一条の特徴です。
一条工務店の耐震性能とは?

一条工務店の住まいは、標準仕様で国の耐震性最高等級である耐震等級3をクリアし、さらに高い自社基準を設けて研究開発を進めているハウスメーカーです。すべての土地で無料地盤調査を行い、厳格な基準に基づいた適切な基礎を選定し、実物大の建物での耐震実験を継続することで、想定外の自然災害にも対応できるよう取り組んでいます。
◇耐震最高等級3以上の安心
国の定める耐震性の最高等級は耐震等級3ですが、一条工務店の住まいは標準仕様でこのレベルをクリアしています。さらに高い自社基準を設定し、研究開発を行っています。地震に強い住まいを建てるためには土壌の状態も重要なため、一条工務店は注文住宅を建てる前に、すべての土地で無料地盤調査を実施しています。
地盤調査にも厳密な自社基準があり、これに基づいて適切な基礎を選定することで、建物の安全性を確保することに努めています。
◇実物大の耐震実験で「本物の安全性」を検証
一条工務店では、設計上の計算に頼るだけでなく、実際に建てた家を使って繰り返し耐震実験を行っています。過去に発生した阪神・淡路大震災や東日本大震災などの実際の地震波、さらには今後想定される南海トラフ巨大地震などの地震波を用い、多様な揺れに耐えられるかを検証しています。
実験は国の防災プロジェクト「E-ディフェンス」において行われ、前後・左右・上下の三次元的な揺れを忠実に再現。建物が揺れた後でも、気密性・太陽光パネル・外壁タイルの性能が落ちないことを実証しています。
これにより、「倒壊しない家」ではなく「地震後も普通に暮らせる家」であることを重視した性能を確認しています。
◇実際の生活を再現した状態で実験を実施

耐震性能の検証において、一条工務店は単に構造体だけを揺らすのではなく、実際に生活する空間としての家をそのまま再現しています。間取りはもちろんのこと、キッチンやリビング、寝室などの空間を具体的に設計し、家具・家電・収納の中身に至るまでリアルに配置。
その上で、太陽光パネルやタイル張りの外壁も設置し、実際の生活荷重をかけた状態で実験を行います。このように「現実の暮らしを支える構造」としての視点を大切にしているからこそ、どの商品タイプを選んでも安心できる住宅づくりを可能にしています。
【あわせて読みたい】
一条工務店の住宅ラインラップ
一条工務店の住宅は、断熱・耐震・省エネ性能の高さに定評があり、ライフスタイルやデザインの好みに応じて選べる多様な商品展開が魅力です。ここでは代表的な5つの住宅モデルについて、それぞれの性能や仕様、設計の考え方をご紹介します。
◇グラン・スマート

「グラン・スマート」は、一条工務店の最上位モデルに位置づけられる高性能住宅です。壁や床には分厚い断熱材が採用されており、夏も冬も外気温の影響を受けにくく、室内の快適さを一年中キープできます。
全館床暖房が標準で搭載されているため、冬場もエアコンに頼らず暖かく過ごせる点が大きな魅力です。外観には高級感のある大判タイルを使用し、重厚で落ち着きのある印象に仕上がります。耐震性も高く、災害に強い構造です。性能・安心・デザインすべてを重視する方にふさわしい住まいです。
◇グラン・セゾン

「グラン・セゾン」は、好みに合わせて選べる4種類のインテリアスタイル(ナチュラル、シック、ラグジュアリー、モダン)を備えているのが最大の特長です。内装だけでなく、扉やフローリング、キッチン・洗面台に至るまで統一感のある意匠が施されており、住む人のライフスタイルに合った空間づくりが可能です。
外観は全面タイル貼りに加え、水平ラインが美しいパラペット屋根や木調ルーバーなど、存在感のあるエクステリアが際立ちます。断熱・耐震性能も一条工務店ならではの高水準。住み心地とデザイン性のバランスを重視する方におすすめのモデルです。
◇アイ・スマート

「アイ・スマート」は、高気密・高断熱構造と太陽光発電システムを標準装備した、機能性に優れたモデルです。外壁や窓の断熱性にこだわっており、エネルギー効率の高い住まいを実現。家庭で消費する電力の多くを自家発電でまかなう「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」にも対応しています。
デザイン面でも、スクエア型のスリムなサッシやフラットな外壁材を採用し、都会的で洗練された外観を演出。性能と省エネ性、そしてモダンなデザインを求める方に支持される定番商品です。
◇アイ・キューブ

「アイ・キューブ」は、シンプルな箱型フォルムが特徴的な住宅で、コストパフォーマンスに優れたモデルです。余計な装飾を省き、間取りや仕様を標準化することで価格を抑えつつも、断熱性能や耐震性など住まいとしての基本性能は一条品質を維持しています。
白を基調とした内装は、明るく清潔感があり、どんな家具とも合わせやすいシンプルな仕上がりです。「まずは手頃な価格で高性能住宅を建てたい」という方に適した選択肢といえるでしょう。
◇セゾン(一条の洋館)

「セゾン」は、重厚感のあるヨーロピアンテイストを追求したクラシカルな住宅モデルです。外観にはレンガ調タイルを用いて品格のある佇まいを演出。内装には無垢材をふんだんに使い、木の質感や温もりが感じられる贅沢な空間を提供します。
建具や床材は自然素材の持ち味を活かした仕様で、年月が経つほどに味わいが増していきます。伝統的な意匠や素材の温かみを大切にしたい、本物志向の方に選ばれているモデルです。
一条工務店の建築事例を紹介
一条工務店の注文住宅は自由度が高いため、理想の住まいを実現できます。こちらでは、熊本で注文住宅を検討中の方のために、一条工務店の建築事例をご紹介いたします。
◇趣味空間を設けた住まい

引用元:一条工務店
ナチュラルな雰囲気の住まいに、趣味を楽しむための特別な空間を設けたシンプルモダンの住まいです。約40坪の広さを活かして、DIYや自転車の趣味にぴったりの土間スペースが広く取られています。
工具や収納BOXなどを自ら制作することで、オリジナリティとこだわりが感じられる空間に仕上がりました。土間は収納スペースの役割も果たしていて、衣類や子どものおもちゃなどの収納にも使われています。
◇たくさんの緑に囲まれた住まい

引用元:一条工務店
ご夫婦と子ども6人の大所帯のため、それぞれがゆったりと自分の時間を過ごせるよう、工夫が施されている住まいです。
例えば、リビングを家族のプライベート空間にしたいという理由から、リビング階段ではなく玄関近くに階段を設け、リビングを通らずに2階へ行けるようにしています。これにより、家族のプライバシーが守られ、子どもも気兼ねなく友達を家に呼べるようになりました。
一条工務店の家は年間を通して適切な温度と湿度を保てるため、植物の育成にも最適な環境を提供しています。新しい住まいになってから植物を育てるのが趣味になり、たくさんの植物に囲まれながら、楽しい日々を過ごしているとのことです。
一条工務店の口コミから見る評判と満足度
一条工務店は、高い住宅性能を特徴としながら、ユーザーからのリアルな評価も集めています。口コミを見ると、「快適さ」「省エネ性」「スタッフ対応」など、多角的な評価ポイントが見えてきます。ここでは、実際の口コミをもとに、住み心地や対応面などの満足度について解説します。
◇口コミ1

熊本県に2021年に建てました。
今は全国どこでも夏は蒸し暑く、家の中でもクーラーが無いと過ごしにくいと思います。でも。この床冷房は最高すぎます。クーラーみたいに足元が冷えすぎたりすることなく、蒸し暑い夏でもすごく快適です。ほとんどクーラー付けずに過ごしてます。室内の湿度も全然感じられず、外出から帰ってきて玄関開けて毎回涼しくてびっくりしています。是非、床冷房おすすめです!!
引用元:みん評
◇口コミ2

担当者の方の丁寧な対応にはとても満足。予算の関係上、贅沢な家ではありませんが、これでもかってほどの相談にのってもらったりと、とても親身になって完成までお付き合い頂けました。建築現場の大工さんも誠実な方でした。連日、見学に行っても色々と建物についての質問に答えてもらったり、仕事ぶりも真面目な様子が見て取れました。完成から数年たちましたが、不具合は無く快適に生活しています。一条工務店さんには感謝しています。
引用元:みん評
◇口コミ2

入居3年目になります。住宅の性能面では文句なしです、光熱費もかなり安く抑えられますし、なにより真冬に家の中でTシャツ短パンで過ごしていても暖かいという点は大満足しています。さらにどの部屋に行こうがトイレに行こうが玄関に行こうが室内温度が一定に保たれているので、寒いからあっちの部屋に行こうとかそういったことが無いです。とにかく家自体は家族全員が気に入っております。
不満だったのは営業担当者と現場監督ですね。なにを聴いても質問しても本社に聞かないと…という回答ばかり。現場監督がほとんど現場にいないのも問題ありでは?それとこちらがなにかあり担当者に電話してもすぐに連絡がつかない。連絡のやり取りは遅いですがアフターケアはしっかりやってくれます。もう少し、営業担当者と現場監督はちゃんと勉強ができる人を使うべきだと思います。
引用元:みん評
一条工務店の口コミから、住まいの性能や快適さには非常に高い満足度がある一方で、担当者による対応の差が評価に影響している傾向が見られます。とくに、冷暖房の効率や住環境の快適さ、省エネ性においては、ほとんどの利用者がその効果を実感しており、技術面では非常に信頼のおける住宅メーカーといえるでしょう。
今後、人的対応の質が全体的に安定すれば、より一層の満足度向上が期待されます。
【あわせて読みたい】
▼注文住宅を建てるならここ!熊本のおすすめハウスメーカー・工務店ランキング
熊本のおすすめ注文住宅会社3選
熊本で理想のマイホームを建てるなら、地域に根ざした信頼と実績のある住宅会社選びが重要です。ここでは性能・デザイン・サポート体制に優れた、おすすめの注文住宅会社を3社ご紹介します。
◇株式会社シアーズホーム

シアーズホームは、熊本を拠点に地域密着で住まいづくりを行っているハウスメーカーです。断熱・気密性能に優れた「アクアフォーム」や「アクエアーシルバー」などの独自技術を採用し、一年中快適に過ごせる室内環境を実現しています。
また、全館空調システム「Z空調」も導入可能で、省エネと快適性を両立させた住宅を提案しています。
構造面では、鉄筋コンクリート製のベタ基礎や高耐久の構造材を用い、耐震性・耐久性にも配慮。長期優良住宅にも対応しており、将来を見据えた安心の住まいづくりが可能です。施工実績は10,000棟を超え、多くの家族から支持を得ています。
お客様の声

担当営業さんの人柄に惹かれました。なんでも言いやすい身近な存在で、相性が良かったのが一番大きな理由です。他の住宅メーカーの営業さんも、家づくりにはとても詳しい方でいい人だったんですが、どんなことでも相談できる、という信頼まではできなくって…。営業さんとの相性は本当に大事だなと思いました。また、タイミングや時期を察し、こちらに合わせて動いてくれたのも嬉しかったです。
引用元:シアーズホーム
会社名 | 株式会社シアーズホーム |
所在地 | 〒862-0968 熊本県熊本市南区馬渡2-12-35 |
電話番号 | 096-370-0007 |
公式ホームページ | https://searshome.co.jp/ |
このように、技術だけでなく、スタッフの対応にも高い満足度が見られるのがシアーズホームの特徴です。
株式会社シアーズホームの口コミ評判記事はこちら!
▼シアーズホームの断熱最高等級7に対応した高性能住宅な家づくり
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇セキスイハイム九州株式会社

セキスイハイム九州株式会社は、「時を経ても続く価値ある住まい」を掲げ、長期的な快適性と安全性を重視した住まいづくりを行っている住宅メーカーです。環境負荷を抑えた“サスティナブルな暮らし”の提案や、災害に強い「レジリエンス住宅」の設計など、未来志向の性能を追求しています。
工場でのユニット生産により設計通りの高精度な施工を実現し、住まいの品質を安定的に提供。また、引き渡し後も最長60年の定期診断による長期サポート体制を整えています。
会社名 | セキスイハイム九州株式会社 熊本支店 |
所在地 | 〒862-0913 熊本県熊本市東区尾ノ上1-6-20 2F |
電話番号 | 096-367-1811 |
公式ホームページ | https://www.heim-k.com/model_house/modelhouse76/ |
空気や温熱環境の調整、誰もが使いやすい設備設計など、暮らす人への配慮も行き届いた住まいを提供しています。
セキスイハイム九州株式会社の口コミ評判記事はこちら!
▼セキスイハイム九州が叶えるエネルギーの自給自足とは?事例を紹介
◇アイ-ウッド株式会社

アイ-ウッド株式会社は、熊本の風土や暮らしに深く根ざした地場住宅会社として、50年以上にわたって住まいづくりを手がけてきました。地域密着の強みを活かし、無駄のないコスト設計と、手の届きやすい価格帯での自由設計注文住宅を提供しています。これまでの施工実績は約8,000棟にのぼり、多くの家族から信頼を獲得してきました。
住まいの品質に加えて、保証制度も充実しています。初期保証は20年間、最長で60年まで延長可能と、業界水準を超える長期サポートを実施。さらに、第三者による住宅瑕疵担保責任保険(JIOわが家の保険)にも加入しており、万が一の際にも補修費用の約80〜90%が保証されます。
会社名 | アイ-ウッド株式会社 |
所在地 | 〒862-0916 熊本県熊本市東区佐土原1-3-15 |
電話番号 | 0120-096-255 |
公式ホームページ | https://www.ai-wood.net/ |
加えて入居後の暮らしを安心して任せられる体制が整っています。「この価格でこの品質」と驚かれるような住まいを目指す、信頼と実力を兼ね備えた住宅会社です。
アイ-ウッド株式会社の口コミ評判記事はこちら!
まとめ

一条工務店は1978年に静岡県浜松市で設立された住宅メーカーで、「家は、性能。」を掲げ、住宅性能の進化を追求し続けています。断熱性・気密性・耐震性・耐久性など、暮らしの基盤となる性能に徹底的にこだわり、国の基準を上回る高水準の家づくりを実現。
特に耐震性については、地震リスクの高い地域で創業した背景から、耐震等級3を標準仕様とし、独自の厳しい基準と実物大の耐震実験で「地震に強い家」を提供しています。また、省エネ性能では外内ダブル断熱構法や高性能ウレタンフォーム、熱交換換気システム、屋根一体型太陽光発電など最先端技術を標準化。
ZEH基準を超える「超省エネ住宅」を実現し、快適性と経済性の両立を図っています。モデルハウス仕様が標準となる高品質と、コストパフォーマンスを両立した商品展開も特徴です。住む人の安心と満足を追求し、長期的な価値を提供し続けるハウスメーカーです。
この記事を読んでいる人におすすめ